ワタミ社員入社2か月で過労自殺事件…2015/12/08和解(ブラック企業:企業コンプライアンス)
1.ワタミ過労自殺事件
(1)女性の過労自殺 2015/12/08和解
居酒屋大手「和民」で働いていた女性(当時26歳)が過労自殺したのは会社側の責任だとして、遺族らが運営会社ワタミと当時の社長のW参議院議員(自民)などに約1億5300万円の損害賠償を求めた訴訟は8日、東京地裁で和解が成立した。
原告側によると、被告側が業務に起因する自殺であると認めて謝罪したうえで1億3365万円を支払い、労働時間の正確な把握などの再発防止策を取ることで合意した。
遺族側の意向に全面的に沿った和解となった。
(2)事案
女性は2008年春にワタミの子会社に入社、神奈川県横須賀市の店舗で働いていたが、同年6月に自殺した。
残業は国の過労死認定ライン(月80時間)を超える月約141時間に上り、12年2月に労災認定された。
(3)和解条項に盛り込まれた再発防止策
・36協定更新の際に残業時間を短縮する
・労働時間を厳格に把握する
・研修などを労働時間として記録し、賃金を支払う
・長時間労働や賃金未払いに関する労働基準監督署の是正勧告を全従業員に周知する
・労働条件に関するコンプライアンス委員会の調査、検証を実施して公表する
2.過労自殺のブラック企業象徴的事件
和解までに4年かかっているが、W氏の不誠実な態度には私も少なからず怒りを覚えた。
ブラック企業そのものであり、判決で厳しい文言を残すことが必要でなかったのか。
裁判所の態度にも非常に疑問を感じる。
また、かってW氏を時代の寵児のように扱ったマスコミにも大きな責任があろう。
政権も悪乗りを許した一端の責任がある。
投稿者プロフィール
